Shibahama

ーあなたと笑顔で出会えるようにー

Work.2022.12

 2022年12月の仕事は、2023年開催の「ふるさと祭り東京2023」の記者発表の構成台本制作や記者発表の本番進行を行いました。3年ぶりの開催となる今回、関係者の皆様に感謝を致します。また本番日に向けて、Shibahamaで担当させていただく「ふるさと祭り東京」の公式グッズの準備を鋭意進めております。

 そして、苦しい時から毎月のようにお仕事をくれる『on the shore 』の宮本さんから今月もありがたいお仕事をいただきました。法務省様主催の配信事業のお手伝いです。彼には裏でめちゃくちゃ感謝しています。豆粒のような小さな繋がりを大切にしていただきながら、本当に困っている時に、ちょこっとお仕事をくれた宮本さんには、そのうち、ご恩返しをできればと思います。

 『芝浜』の事業としては、来年1月13日~22日の東京ドームで行われるビッグイベント、3年ぶりの開催となる「ふるさと祭り東京2023」の公式グッズを担当させていただきました。こちらも感謝です。

今は、販売までのこまごましたJANコードやら、申込用紙やら、決済機能やらの事務手続きや各種準備作業をちまりちまりと進めております。「ふるさと祭り東京実行委員会」の皆様には、この厳しい状況の中で再トライのチャンスをいただけて、本当に感謝しております。引き続き、精進して参ります。

 

  • 2022.12.05「ふるさと祭り東京2023」記者発表
  • 2022.12.09「JSIPフォローアップセミナー2022」カンボジア版
  • 2022.12.01~31「ふるさと祭り東京2023」公式グッズ
続きを読む

Work.2022.11

 2022年11月、「芝浜」は「J:COM presents 2022 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の一般体験走行の運営協力をさせていただきました。こちらのイベントは、2020年の「芝浜」独立後にすぐにご支援をしてくれたキューさんから頂きました。とてもあり難く、大感謝しています。この『一般体験走行』というイベントは、ツール・ド・フランスを走る世界のトッププロ選手も走るレース本番の前に、なんと、一『さいたま市民』を中心とした一般の方々が本番と同じレースコースを直前に1周できるという、かなりスペシャルなイベントです。これまでも、子どもから大人まで、参加していただき、人気のサイクルイベントとなっています。運営スタッフもイベント運営チームだけでなく、競技運営チームの中には、「一般社団法人埼玉県自転車競技連盟」様、「日本競輪選手会埼玉支部」様、「埼玉県サイクリング協会」様、「埼玉県自転車軽自動車商協同組合」様がおり、安全管理を担当されています。まさに、さいたま市、埼玉県を中心とした自転車を愛する方々が集まって、参加者を集い、運営されているイベントなのです。私を含めて、イベントスタッフの中には、このイベントだけでお会いする役員の皆様やお客様もおり、一年に一度の機会ではありますが、ありがたいご尊顔を伺える大切な機会となっております。今回は3年ぶりの開催となり、とても懐かしく、お会いできたと喜ばしいとお互いに感じておりました。

 尚、今回の「芝浜」の業務としては、運営マニュアルの制作協力と事前準備、当日の運営協力、事後の撤去等になります。

続きを読む

Work.2022.10

 2022年10月は、ドラマの撮影現場の制作進行として2日間だけ入れていただきました。これは古巣のアルゴさんの大先輩であり、元上司の三上さんに無理無理にお願いして、入れて頂きました。主演は、堀田茜さんと、泉澤祐希さんです。この時期は、仕事がまったくなく、自営業のほうの仕事もうまくいかずかつての上司を頼り、現場にでていくことが大切だと思って、お願いしました。感謝です。ドラマの監督は新進気鋭の朝比奈陽子監督です。私は朝比奈監督とは、初めてお会いしました。今回は「制作進行」として現場のアルバイトをさせていただきました。気楽な立場で遊んでいると監督からいろいろ指示もあり、先輩の三上さんからも「やりすぎ注意!」の指示もあり、やはりプロ同士のやりとりは、グッと鍛えられます。また是非お願いしたいと思います。

 なお、主演のお二人が出演されているドラマがあります。FODで視聴できる「恋と友情のあいだで」。12月現在、地上波フジテレビで見ることもできます。恋と友情のあいだで、揺れ動く男女の気持ちを描いた現代版の《東京ラブストーリー》です。

 

 そして、10月のお仕事、もうひとつは11月6日本番の「さいたまクリテリウム」です。こちらは運営マニュアル制作などの準備作業をしていました。作業場所は、自宅や図書館、コワーキングスペースでPC作業メインです。この時期にお仕事をいただけて、本当にありがたいことで感謝しております。

 

 そして、「BLADECOVER」事業も続けておりましたが、中断することを決めました。商標申請しているため、商品名は書けませんが、こちらのプロジェクトは資金面だけでなく、プロジェクトメンバーの再編成が必要になりました。キーとなるプロジェクトメンバーを今後募集します。ミシンや縫製が得意で、デザインセンスのあるメンバーを募集していきます。メンバーが整ってから再始動をします。

 

 そして、10月25日には小池百合子東京都知事とご対面するお仕事がありました。

東京-ロンドン グリーンファイナンス・セミナー2022」です。こちらは毎度おなじみの宮本さんからの受付のお仕事です。この現場は、私の対応が少し要領が悪かったかもしれません。小池さんとご対面して、都庁のお仕事ということで、はりきりすぎたかもしれません。都庁のしきりを力技で変えてしまい、その時は「頼んどらんがな!」という宮本さんの心の声が聞えました。そうこうしながらも受付まわりの運営は、大きなトラブルもなく、進行していきました。私は見つからないように中に入って、講演を伺っていました。今回の議題が「グリーンファイナンス」ということで、グリーンエコノミーやグリーン投資を東京からも発信していく、という内容のセミナーです。グリーンエコノミーは、22世紀の基盤になってきます。今もすでに投資対象としても、注目を集めていますが、ますます注目の銘柄になります。

続きを読む

Work.2022.09

 「BLADECOVER」プロジェクトを実施にむけて、各種調整を行い、採寸や試算をしていく。事業計画を立案、製作が可能となる。個人的モチベーションの継続が難しくなり、計画を見直していく。(10月に中断を決める)。

 

 現場の仕事をするということで、清掃アルバイトを2日間行う。ロボットでできる仕事はロボットにやらせて、人間はその管理でよいのではないか、と提案したところ、既存の人間の職域を奪うことになるため、代替案を示すように言われる。「軽々しく現場に口を出さないでください」と叱責され、私は萎縮しながら、現場に掃除機をかけ続けました。それでも掃除や飲食の仕事は、さまざまなものにダイレクトに気持ちが伝わるので、とてもやりがいのある仕事です。現場の効率化もできるし、人間が何を求めているのか、(身体を動かしたいのか、コミュニケーションをとりたいのか)それを見極めて、トライしていくとよいと思いました。

 またこれは持論として、異論は多々あると思うのですが、誰かの仕事のために不要なものを創る必要はない。これが私の結論です。都市型の人間には常に『身体を動かしたい』という欲求があります。だから肉体を動かす仕事は、ボランティアでも低賃金でも、人気があるのです。逆に心(メンタル)を(酷使し)やられる仕事は、不人気です。簡単なようでいて、肉体よりも精神を使われてしまうととても疲れるのです。

 そこで、とても崇高な役割を肉体を使う仕事に与えることで、肉体労働は一躍人気の職業になります。もしも機械でできることを人間がやる意味があるとしたら、そういうところになります。そのため単純労働でもよいので、運動効果を組み合わせて、提示していくと職と健康を繋げていくことができます。

 

続きを読む

Works.2022.08

 2022年8月は「BLADE COVER」プロジェクトを始動させ、実現可能レベルまで試作品を製作。各社と協力体制をとりながら、順調に進めていきました。翌月の事業計画立案により、事業規模に対してのモチベーションがなかなか生まれないため、こちらの事業は中断をしております。商標を進めており、この後、意匠も進めていきます。

 技術的には、試作品を再度つくる必要はありますが、ポイントはおさえておりますので、プロの技術があれば、すぐにカタチにすることは可能です。こちらは事業担当者を今後募集して、事業を再開させていきたいと思いますので、楽しみにしてください。

 

 また2023年の「ふるさと祭り東京」の公式グッズを担当させていただくことになり、グッズの提案をさせていただきました。仕込みの日々で、成果はでにくい時期ですが、ひたすらまっすぐに仕事と向き合いました。 

 またこの時期は、シナリオの制作を続けておりました。

続きを読む
(R)shibahama since 2020